24時間365日、会社のために生きるように飼い慣らされたサラーマンから『自分の時間』を確保していくために、まず、どうやって現状を客観視し、どの時間から「自分」に取り戻していくのか?
根本的に何を変えると、時間の使い方を変えられるのか、現実的な方法についてお伝えしています。
好きな時に、好きな人と、好きな場所で、好きなことを、好きなだけ
By 竹岡佳信
24時間365日、会社のために生きるように飼い慣らされたサラーマンから『自分の時間』を確保していくために、まず、どうやって現状を客観視し、どの時間から「自分」に取り戻していくのか?
根本的に何を変えると、時間の使い方を変えられるのか、現実的な方法についてお伝えしています。
By 竹岡佳信
By 竹岡佳信
ずっと忙しく働いているのに
思うように売上が上がらない
という方に限って
自分が “安売り” をしていることに
気づいていないケースが
多く見うけられます。
ここで言う『安売り』とは
・単発のセッション
・時間売りの仕事
例えば、
・カウンセリング
1時間 5千円
30分間 3千円
というようなメニューを
提示しているような場合です。
『カウンセリング』が
時間単価で売られている
わけですから、
買う方としては
他の『カウンセリング』と
勝手に比較して
できれば安い方を
選びたくなってしまいます。
いや、
そもそも
『カウンセリング』に
1時間という時間と
5千円というお金を出して
何が得られるのか
よくわかりません。
ですので、
わざわざ『問い合わせ』をしようとか
まして、
申込みをしようとか
思うはずもない・・・
つまり、
いくらWebサイトを綺麗にしても
ブログを毎日更新して
アクセスを集めたとしても
お客さんからは
なんの反応も得られない
ということになります。
大切なことは、
この商品を買うことによって
『お客さんが何を得られるのか』
を明確に伝えること
そして
『何と比べられるか』 を、
お客さん任せにしないことです。
もう一つ、多い例は
メニューに自分の出来ることを
すべて羅列しているパターンです。
・◯◯ヒーリング
・◯◯メソッド
・◯◯カラーセラピー
・◯◯式タロット占い
・NLPマスタープラクテョナー
・◯◯公認マスタートレーナー
お客さんから見た時、
自分に、何が必要なのかが
まったくわかりません。
それで、どうなるかと言うと
『よくわからないから、やめておこう・・』
となります。
お客さんが実現する『ゴール』を
きちんと明示せず、
お客さんに、何を選ぶのか
何と比較するのかを
決めさせている状態。
これでは、はっきり言って、
売れません。
必要なことは、
「私の提案を受けることによって、
あなたは、こういう『変化』を
することができます」
というお客さんのゴールを
示してあげること。
そして、
自分に、そのゴールに導くことが
出来る能力があることを
証拠や実例を使って
明快に伝えることです。
人は、商品やサービスそのものに
お金を支払うのではありません。
それを手に入れることによって
自分自身に起こるであろう
『変化』に『価値』を感じて
お金を支払うのです。
前述の例で言えば
『カウンセリング』というサービスを
『時間単価』で売るのではなく
例えば
冷え切った夫婦仲を
新婚当初のようにする
夫婦関係コンサルティング
という、
お客さんが欲しい『変化』を
3ヶ月間のサポートをつけて
30万円で売ってみる。。
実際にやることは、
『カウンセリング』が主体に
なるかもしれません。
でも、
お金を支払うことによって
夫婦関係を良くしたい
という欲求を満たせる、
という 『得られるもの』が明確
であるからこそ
お客さんは
買うか、買わないか
の判断をすることができます。
お客さんが少ないから
売上が上がらない
と悩んでいる方の多くは
実は、
『集客』が問題ではありません。
商品そのものの価値を
正確に伝える、
明確な『言語化』が
出来ていないことが
最大の問題なのかもしれません。
あなたのビジネスは
明確に言語化されていますか?
By 竹岡佳信
こんにちは、竹岡佳信です。
娘が中学を受験するというので
昨年末、東京に自宅を移したのですが
やはり、八ヶ岳の方が集中できるので
仕事ははかどります。
ここしばらくは、ちょっと贅沢ですが
2つの拠点をもつ生活を 試してみようと思います。
1週間の集中作業で、
ずっとやりたいと思っていたことが
随分、はかどりました。
計画したところまでは 到達しなかったのですが
没頭した数日間に 『充実感』を感じています。
ところで、この『充実感』なんですが、
何かをやり遂げて結果を得られた時の
『達成感』とは、少し違うんですよね。
何かをやりきった!という瞬間、
『達成感』に包まれて、
なんとも言えない 『幸せな気持ち』になりますよね。
でも、
『達成感』を感じられるのは、
結果が出た時だけ、
そこに到達するまでは、ずっと
苦しい気持ちを抑えつつ
頑張るしかありません。
会社員のころは、 自分にも、部下にも
『頑張れ!頑張ったらきっと報われるから』
と言っていたように思います。
でも、、
頑張っても、頑張っても
思うような結果が出ないときもあります。
そんな時、、
「達成できないのは、努力が足りないからだ!」
と上司から叱責されたりもしました。
褒められるために、認められるために
見捨てられないように、
毎日、必死に頑張りました。
しかし、『結果』はコントロールできません。
『達成感』が得られないのに、
努力は続けなければならない。。
そのうちに 「どうせ今回もダメに違いない」
と思うようになってしまう。
努力することが嫌になりました。
上司からは 『なぜ、頑張らないんだぁ』 と言われる。
だから、仕方なく頑張る。
いや、、
頑張っているフリをしていたのかもしれません。
起業活動をするようになると
上司に褒めてもらったり
認めてもらったりすることはありません。
見捨てられることもありません。
全ては、自分で決めて、自分で動くだけ。
一方、そんなに簡単に結果が出るはずもなく、
長い道のりを、淡々と 歩いていく必要があります。
『達成感を求めて頑張る』 では
続かなくなるんです。
そこで、
なにか「行動」をしたら
その『行動したこと』を認めて
『充実感』を感じる ようにしてみました。
自分で、自分のやることを決めて
自分が行動し、それを認めてあげる。
そうすると、なんだか、
自分が人生をコントロールできている感じがして
【充実感】を感じるようになりました。
この【充実感】って、結構、良い感じなんですよね。
自然に『やる気』が出て、
また、行動してしまうようになります。
頑張らなくてもいい、って
すごく楽なんです。
『頑張らない生き方』って、
何もしなくていい、ということではありません。
行動しないと、現実は何も変わらないから。
ただ、
頑張って、結果が出た時の
『達成感』を目指すのか、
結果が出た時のことを思いながら
行動を続けている自分の中に
『充実感』を見つけるのか、
行動している自分を、どう評価するか、だけの違い。。
『達成感』と『充実感』
この違いを知っておくことで
自分を追い込まなくてもいい
生き方をできるようになるかもしれません。
————————-
人生の経営者になる
————————-
人生では、自分が経営者であり
自分がマネージャーであり
自分が担当者でもある
自分を動かす原動力を
『達成感』と『充実感』のどちらを使うのか?
それも、選択肢の一つです。
あなたは『充実感』の使い方を知っていますか?
PS.簡単な解説を音声で録音しました。
もし良かったら3分半程度なので聞いてみてくださいね。
By 竹岡佳信
<才能がないから起業できない・・>
才能がないから起業が出来ない
自信がないから起業が出来ない
と考えてしまうのは、
「成功している誰か」と比較して
その「才能」が自分にはないから
起業ができない、と考えているから。
でも、
人は、それぞれ他人とは違う
「才能」をもって生まれてきています。
ただ、
才能は『自分では当たり前にできること』なので、
自分では、それが『才能』と認められないんです。
だから
自分の才能を、自分で『才能』だと認められる
ようになるために、様々な経験をしていくのが
人生の目的ではないか、と思います。
起業を考えるとき、
当面、お金は稼げるようになるのか、
ということが気になりますよね。
でも、だからといって
本当は”嫌なこと”なんだけれど
お金を稼げるから取り組んでみたとしても、
それを一生やっていけるか、というと かなり疑問です。
起業しよう、というタイミングは
才能と向き合うチャンスです。
“自分が本当に好きなことはなにか”
“絶対、一生やりたくないことはなにか”
そういったことを、あらいざらい全部、
書き出してみてください。
そして
やりたくないことは、やらない
朝から晩までやっていてもあきない
大好きなことに取り組んでみてください。
それが、自分の『ライフワーク』になっていきます。
一生、続けられる可能性があることに
取り組んでみてください。
多分、うまくいかないかも、と思って
やってみることさえしない、のは、
自分の未来を自分で否定しているだけ。
未来は常に可能性があります。
いくつかトライしたものの中から
何か芽が出たり、
当たりが出たりします。
好きなこと、得意なこと
朝から晩までやっていて飽きないことに
是非、取り組んでみてくださいね。
八ヶ岳のオフィスより
竹岡佳信